TREE TYPES AND CHARACTERISTICS
木の種類と特徴
RUBBER WOOD
ラバーウッド
▶概要
日本ではゴムの木として知られるラバーウッドは、ゴムの樹液が取れる広葉樹です。原産地はブラジル、現在は東南アジアや南太平洋地域を中心に植林されています。かつてはゴムの樹液が取れなくなると木は焼却処分されていましたが、現在は殺菌技術の向上により木材として有効活用されています。
▶木材の性質
明るく優しい印象の木目が特徴です。木質はやや柔らかく、手触りはなめらか。中心部と辺部の色の差はほとんどありません。比較的反りや割れが少ないことでも知られています。使い勝手が良くコストパフォーマンスに優れているため、家具や食器など幅広い用途で使われています。
▶持続可能性
タイやベトナムなどで計画的に植林されています。成長が早く、森林を保護しながら安定的な供給が可能なので、持続可能な木材として注目されています。
▶ラバーウッドの製品
ACACIA
アカシア
▶概要
温暖な地域に自生するマメ科の広葉樹です。およそ1000種以上が世界中に存在し、ベトナム、オーストラリア、北米大陸東部のアパラチア山脈付近に広く分布しています。
▶木材の性質
材質は硬く、粘りがあります。 辺材は淡い黄色で、心材は淡い緑褐色。辺材と芯材とでは濃淡の差がはっきりしています。腐りにくく耐久性に優れているため、ウッドデッキから家具や食器まで幅広い用途で使われています。
▶持続可能性
タイやベトナムなどで計画的に植林されています。成長が早く、植林から10年で伐採ができるようになります。森林を保護しながら安定的な供給が可能なので、持続可能な木材として注目されています。
▶アカシアの製品
OLIVE
オリーブ
▶概要
古くからオリーブオイルを採るための貴重な資源とされてきたオリーブの木は、紀元前4000年頃からヨーロッパや地中海沿岸地域で栽培されている広葉樹です。丈夫で美しく、希少性が高いため、高級木材として知られています。
▶木材の性質
材質は硬く、耐久性が高いです。油分が多いので水はけも良好。ユニークなマーブル模様やダイナミックな節が美的に優れています。一般的にアフリカ産はワイルドな印象で、イタリアなどのヨーロッパ産は優しく上品な印象。高級家具や工芸品、キッチン用品などに使われています。
▶持続可能性
オリーブの木は政府や自治体によって1本ずつ厳格に管理されています。オリーブ原産国の多くでは、オリーブの実をつけなくなったり、不可抗力で倒れたりしたときにのみ、政府の許可のもとで木材にすることが可能。無駄なく使用されることから、環境負荷が少ない木材と言えます。
▶オリーブの製品
BEECH
ビーチ
▶概要
日本ではブナと呼ばれる、ブナ科ブナ属の落葉広葉樹です。ヨーロッパや北アメリカをはじめ、世界中に分布しています。
▶木材の性質
淡くピンクがかった乳白色と、きめ細かい木目が特徴です。クリーンで明るくて優しい雰囲気。経年変化により段々と黄色みを帯びてきます。粘度が高く弾力性がある一方、耐久性にも優れています。その美しさと加工のしやすさから、ヨーロッパでは古くから家具材として人気。 内装材やキッチン用品にも使われます。
▶持続可能性
「緑のダム」とも呼ばれるブナは、他の木と較べて保水力が非常に高いため、森林の生態系の回復を促進することで注目されています。現在は幅広い地域で計画的に植林されており、森林の健康を守る目的で伐採された木が木材として使用されています。
▶ビーチの製品
RELATED CONTENTS
関連コンテンツ